茨木神社公式YouTubeチャンネル
茨木神社公式インスタグラム

茨木神社

よくあるご質問

1年間お祀りしたお神札・お守は、どのようにすれば良いですか?

境内に設置しております納札所(休憩所の北側)にお納め下さい。

お正月に玄関に飾った注連飾りは、どのようにすれば良いですか?

1月13日~1月14日に境内にお納めいただく納め所を設置しておりますので、その中にお納め下さい。1月15日の御火焚祭(おひたきさい・とんど焼き)にてお焚き上げいたします。なお御火焚祭の火は、正午過ぎには消火させていただきます。それまでにお持ち下さい。それを過ぎますと、注連飾り等を納めていただくことは出来ません。御家庭においてお塩でお清めになり、処分して下さい。

古い人形を供養してもらえるのですか?

4月1日~7日に社務所窓口にてお受けいたします。そして4月8日に人形奉焼祭を斎行いたします。ケースなどから出して、人形のみを社務所受付にご持参下さい。何体お持ちになられても、千円以上の御初穂料をお納めいただいております。

御祈祷には予約は必要ですか?

神社の本殿でお受けになる個人の御祈祷(お宮参り、厄除、安産など)予約は不要です。毎日午前9時~午後4時まで、直接社務所窓口へお越し下さい。順次御祈祷させていただきます。御祈祷の所要時間は約15分です。(結婚式や団体の御祈祷は、ご予約が必要ですので、事前にお問い合わせ下さい。また地鎮祭のような出張が必要な御祈祷もご予約が必要です。)

境内に車は入ることができるのですか?

ローズWAM(茨木市立男女共生センター)横の道を約80m北上すると左手に鳥居(東参道)が見えます。その鳥居をくぐって東参道から境内に入ることが出来ます。儀式殿・参集殿前のスペースに駐車して下さい。(但し、お正月・十日戎・夏祭など、境内が混雑する時期は、車で進入することが出来ません。その際は茨木神社西側にある茨木市営中央公園駐車場等をご利用下さい。)

御札・御守は、いつ受けることが出来ますか?

毎日午前9時~午後5時まで、社務所にて授与させていただいております。

神社で行われている工事は、何をしているのですか?

元和8年(1622年)に創建された現在の御本殿が、令和4年(2022年)に創建400年を迎えます。それを記念して現在、本殿を中心に造営事業を実施しております。詳しくは「令和の大造営 ご奉賛のお願い」をご覧下さい。なお、御参拝・御祈祷などは通常通り可能でございますので、どうぞお越し下さい。ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

ページのトップへ
Copyright © IBARAKI JINJA. All rights Reserved.