12月25日(月)より、社務所にて新年授与品の頒布を開始させていただきます。皆様どうぞご参拝下さい。
カテゴリー:お知らせ
本殿にて神事斎行のため、初宮詣・七五三詣などの諸祈祷を承ることが出来ない日時は以下の通りです。
*10月7日(土)午前9時~午前10時【「黒井の清水大茶会」奉茶式のため】
*10月10日(火)午前10時~午前11時【例大祭のため】
御祈祷をご希望の方は、上記の日時を避けてのご来社をお願い申し上げます。
茨木神社の社報「うぶすな」第64号を発行しました。本号は、4年ぶりに本来の形で斎行される当神社の「夏祭」を特集しております。
社頭にて配付しておりますとともに、こちらのページにPDFファイルもございます。どうぞご覧下さい。
この度、茨木神社の祭礼や四季の様子を、皆さまにより分かりやすくお伝えするため、「茨木神社公式YouTubeチャンネル」を開設いたしました。まずは令和元年に斎行された夏祭における、神輿・太鼓渡御の様子を簡潔にまとめた動画を掲載しています。本ウェブサイト上のリンク、もしくはこちらからどうぞご覧下さい。
人形奉焼祭(人形供養)について、以下の通りご案内いたします。
・毎年4月1日~4月7日の間、午前9時~午後5時に社務所受付にてお受けいたします。
(ケースなどから出して、人形のみを社務所受付にお持ち下さい。)
・何体お持ちになられても、千円以上の御初穂料をお納めいただいております。
・ぬいぐるみもお受けいたします。
・4月8日に人形奉焼祭を斎行いたします。
以上でございます。ご不明な点がございましたら、ご遠慮なく社務所までお尋ね下さい。
・昨年の御札・御守、今年の正月飾りなどをお焚き上げいたします御火焚(とんど)は、1月15日(日)午前中に斎行いたします。前々日13日(金)より納め所を設置しておりますので、そちらにお納め下さい。
・1月15日正午に消火いたします。消火後、正月飾りはお焚き上げすることが出来ませんので、ご家庭にてお塩でお清めの後処分して下さい。御札・御守は引き続き、境内に設置しております古札納所にてお受けいたしますのでお納め下さい。
令和5年十日戎では、「餅撒き」を以下の時刻に茨木神社本殿前にて実施します。
【1月9日】
午後3時30分・午後6時30分
【1月10日】
午前11時30分・午後3時30分・午後6時30分
【1月11日】
午前11時30分・午後3時30分・午後6時30分
以上です。数に限りがございますので、ご了承下さい。
皆さまお誘い合わせの上、どうぞお越し下さい。