茨木神社公式YouTubeチャンネル
茨木神社公式インスタグラム

茨木神社

社務所だより

カテゴリー:お知らせ

この度、茨木神社の祭礼や四季の様子を、皆さまにより分かりやすくお伝えするため、「茨木神社公式YouTubeチャンネル」を開設いたしました。まずは令和元年に斎行された夏祭における、神輿・太鼓渡御の様子を簡潔にまとめた動画を掲載しています。本ウェブサイト上のリンク、もしくはこちらからどうぞご覧下さい。

 

 

令和5年4月20日、氏子の方々によりまして、美しい花手水がご奉納されました。春の美しい花々が彩り豊かに手水舎を飾っています。ご参拝の際に、ぜひご覧下さい。

 

 

人形奉焼祭(人形供養)について、以下の通りご案内いたします。

・毎年4月1日~4月7日の間、午前9時~午後5時に社務所受付にてお受けいたします。
(ケースなどから出して、人形のみを社務所受付にお持ち下さい。)

・何体お持ちになられても、千円以上の御初穂料をお納めいただいております。

・ぬいぐるみもお受けいたします。

・4月8日に人形奉焼祭を斎行いたします。

以上でございます。ご不明な点がございましたら、ご遠慮なく社務所までお尋ね下さい。

・昨年の御札・御守、今年の正月飾りなどをお焚き上げいたします御火焚(とんど)は、1月15日(日)午前中に斎行いたします。前々日13日(金)より納め所を設置しておりますので、そちらにお納め下さい。

 

1月15日正午に消火いたします。消火後、正月飾りはお焚き上げすることが出来ませんので、ご家庭にてお塩でお清めの後処分して下さい。御札・御守は引き続き、境内に設置しております古札納所にてお受けいたしますのでお納め下さい。

令和5年十日戎では、「餅撒き」を以下の時刻に茨木神社本殿前にて実施します。

 

【1月9日】

午後3時30分・午後6時30分

【1月10日】

午前11時30分・午後3時30分・午後6時30分

【1月11日】

午前11時30分・午後3時30分・午後6時30分

 

以上です。数に限りがございますので、ご了承下さい。

皆さまお誘い合わせの上、どうぞお越し下さい。

 

阪急沿線の「えべっさん」を紹介するキャンペーンが、阪急電鉄株式会社により以下の通り行われます。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和3年より開催を見送っていたため、今回は3年ぶりの実施となります。

 

【日時】令和5年1月8日(日)15時~、17時~(合計2回)

【場所】阪急大阪梅田駅1階中央コンコース・ビックマン前広場

【内容】・福笹の授与

・「吉兆」の授与

詳細は、こちらのページ(阪急電鉄株式会社プレスリリース)をご覧下さい。

当神社の神事や四季の様子を皆様にお伝えする、社報「うぶすな」第63号を発行いたしました。今号は、「令和の大造営」完遂にあたって、造営に関わる諸神事を特集しております。また抜穂祭や花手水の様子など、令和4年後半の神社の様子を掲載しております。PDFはこちらのページからご覧下さい。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、分散してのご参拝をお願いしております。その一環といたしまして、新年授与品の頒布を12月25日(日)より開始いたします。皆さまどうぞご参拝下さい。

令和4年11月24日(木)午前11時~午前11時30分は、本殿にて神事斎行のため、初宮詣・七五三詣などのご祈祷をお受けすることが出来ません。ご祈祷にお越しの際は、この時間帯を外していただきますよう、お願い申し上げます。

・当社では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下のようにさせていただきます。

 

11月の土日祝におけるお昼前後の混雑時には、密を避けるため拝殿へご案内できるご家族様を制限させて頂き、お祝いのお子様お1人につきご家族様2名までとさせて頂く場合がございます。(混雑時には20分程度お待ち頂くこともございます。)【混雑時以外は、人数制限はございません。

 

②初宮詣(お宮参り)・七五三詣はご予約不要で、一年中ご祈祷いたしております。出来るだけ時期を分散して頂き、混雑時を避けてのご参拝をお願い申し上げます。(祈祷受付時間:午前9時~午後4時)

 

③ご参拝の皆様には、マスクの着用をお願い申し上げます。(お子様につきましては、無理のない範囲でご着用下さい。)

 

・また、お車は境内に駐車可能ですので、東参道より境内ヘお入り下さい。なお境内が満車の場合は、警備員が神社に隣接する茨木市営中央公園地下駐車場へご案内いたします。ご祈祷受付時に駐車券を巫女にご提示下さい。駐車無料券(1時間)をお渡しいたします。

 

・詳しくは、こちらのページをご覧下さい。

 

以上でございます。皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げております。

ページのトップへ
Copyright © IBARAKI JINJA. All rights Reserved.