カテゴリー:お知らせ
当神社の社報であります「うぶすな」第68号を発行いたしました。本号では、当神社夏祭の神輿渡御神事について社殿の構造や古文書などからの考察、奉賛会総会や境内に植樹いただきました「源平咲き」桃の木の美しい様子などを特集しています。
社務所で配布しておりますとともに、本ウェブサイトにPDFを掲載しております。PDFはこちらのページからご覧下さい。
人形奉焼祭(人形供養)について、以下の通りご案内いたします。
・毎年4月1日~4月7日の間、午前9時~午後5時に社務所受付にてお受けいたします。
(ケースなどから出して、人形のみを社務所受付にお持ち下さい。)
・何体お持ちになられても、千円以上の御初穂料をお納めいただいております。
・ぬいぐるみもお受けいたします。
・4月8日に神事「人形奉焼祭」を斎行いたします。
以上でございます。ご不明な点がございましたら、ご遠慮なく社務所までお尋ね下さい。
・昨年の御札・御守、今年の正月飾りなどをお焚き上げいたします御火焚(とんど)は、1月15日(水)午前中に斎行いたします。前々日13日(月・祝)早朝より境内に納め所を設置しておりますので、そちらにお納め下さい。
・1月15日(水)正午に消火いたします。消火後、正月飾りはお焚き上げすることが出来ませんので、ご家庭にてお塩でお清めの後処分して下さい。御札・御守は引き続き、境内に設置しております古札納所にてお受けいたしますのでお納め下さい。
【会社・団体の皆様へ】
令和7年新年参拝において、混雑が予想される日の予約状況です(12月28日現在)。
*1月6日(月)「9:00~9:20」「9:20~9:40」「9:40~10:00」「10:00~10:20」「10:40~11:00」「11:00~11:20」「16:30~17:00」は満席です。それ以外の時間に空きがあります。
*1月7日(火)全ての時間に空きがあります。
<ご案内>
*上記以外の日程につきましては、比較的余裕をもってご参拝いただけます。
*個人のご祈祷に関しましては、予約は不要です(ご祈祷受付:9:00~16:00)。
当神社の社報であります「うぶすな」第67号を発行いたしました。当神社奉賛会バスツアーにて参拝いたしました奈良県桜井市に鎮座する大神神社につきまして、御由緒や茨木との関わりに関する特集記事や、初詣に関するご案内などを掲載しております。
社務所で配布しておりますとともに、本ウェブサイトにPDFを掲載しております。PDFはこちらのページからご覧下さい。
毎年多くのお子様にご参拝いただいております七五三詣につきまして、参拝者の皆様にお知らせいたします。
平成の初めより約30年間初穂料を据え置いてまいりましたが、昨今の物価高騰によりお子様達への十分な撤下品(お下がり)を調製することが困難となってまいりました。そのため大変心苦しい限りでございますが、やむを得ず令和7年1月1日より七五三詣の初穂料を7,000円とさせていただきます。
何卒ご理解ご了承の程よろしくお願い申し上げます。