茨木神社公式YouTubeチャンネル
茨木神社公式インスタグラム

茨木神社

社務所だより

カテゴリー:お知らせ

令和7年8月1日(金)の午前9時30分~午前10時30分、茨木神社境内において「夏の交通安全・防犯パレード」が行われるため、その間ご祈祷を承ることが出来ません。申し訳ございませんがご理解下さいますようお願い申し上げます。

江戸時代中期より260年以上、現代にいたるまで氏子の力によって受け継がれてきた「茨木神社夏祭」が、今年も盛大に斎行されました。

 

午前の宮出しの際は美しい青空の下、神輿・太鼓が神社を出発していきましたが、夕刻から激しい雨に見舞われ、雨の宮入りとなりました。しかし雨の中でも、皆一生懸命太鼓をたたき、神輿をかつぎ、心を一つにして無事に宮入りを行うことが出来ました。

 

渡御の途中には、各所で地域の方々によって休憩所を運営していただき、渡御の奉仕者の喉を潤していました。

 

今年も盛大に、地域の伝統文化が花開きました。そしてその想いは、また来年へと確実に受け継がれていきます。夏祭に関わっていただいた全ての皆さまに、心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

先日、MBS毎日放送「よんチャンTV」の1コーナーである「ぶら参道」の取材のため、シャンプーハットのお二人が来社されました!

 

まず本殿に参拝された後、休憩所に展示している「1970年大阪万博に出場した茨木神社神輿・太鼓」の写真、そして参集殿神輿庫に納めている子供神輿に興味を持っておられました。

 

放送予定は以下の通りです。皆さまどうぞご覧下さい!

【番組】MBS毎日放送「よんチャンTV」内の「ぶら参道」

【日時】令和7年7月9日(水)午後5時25分頃から約20分間

【内容】神社周辺のお店をシャンプーハットのお二人が訪ねながら、最後に茨木神社を参拝します。

 

 

恒例神事の「大祓・輪くぐり神事」を6月30日午後2時より、神職・総代はじめ、多くの方々のご参列のもと斎行いたしました。

 

皆さまよりお納めいただきました「人形代(ひとがたしろ)」は、当神事にてお供え・お祓いをいたしましたことをご報告申し上げます。

 

大神様のご守護によりまして、令和7年後半も健やかにお過ごしになりますよう、心より祈念いたしております。

 

 

 

当神社の社報であります「うぶすな」第68号を発行いたしました。本号では、当神社夏祭の神輿渡御神事について社殿の構造や古文書などからの考察、奉賛会総会や境内に植樹いただきました「源平咲き」桃の木の美しい様子などを特集しています。

 

社務所で配布しておりますとともに、本ウェブサイトにPDFを掲載しております。PDFはこちらのページからご覧下さい。

 

6月30日に斎行します「夏越大祓・輪くぐり神事」を記念しました特別御朱印を、現在頒布しております。御初穂料は500円です。特別御朱印は7月6日まで頒布しております。ご参拝の際に、ぜひお受け下さい。

 

 

7月6日(日)正午以降終日、境内では夏祭神輿稽古が行われるため、お車を境内に乗り入れることが出来ません。お車でご祈祷にお越しの皆様は、神社西側にある市営中央公園地下駐車場にお停め下さい。祈祷受付にて、駐車券をお渡しいたしますのでお申し付け下さい。

この度、皆様にお納めいただきました「人形」は、去る4月8日午前11時より古例の通り「人形奉焼祭」を斎行の上、斎庭において清祓・奉焼致しましたことをご報告申し上げます。

 

今後とも、大神様の深い御神徳を蒙られまして、益々のご繁栄をお祈り申し上げます。

 

なお、「人形」は年に1度、4月1日~4月7日の午前9時~午後5時まで社務所にてお受けいたします。

 

 

人形奉焼祭(人形供養)について、以下の通りご案内いたします。

・毎年4月1日~4月7日の間、午前9時~午後5時に社務所受付にてお受けいたします。
(ケースなどから出して、人形のみを社務所受付にお持ち下さい。)

・何体お持ちになられても、千円以上の御初穂料をお納めいただいております。

・ぬいぐるみもお受けいたします。

・4月8日に神事「人形奉焼祭」を斎行いたします。

以上でございます。ご不明な点がございましたら、ご遠慮なく社務所までお尋ね下さい。

・昨年の御札・御守、今年の正月飾りなどをお焚き上げいたします御火焚(とんど)は、1月15日(水)午前中に斎行いたします。前々日13日(月・祝)早朝より境内に納め所を設置しておりますので、そちらにお納め下さい。

 

1月15日(水)正午に消火いたします。消火後、正月飾りはお焚き上げすることが出来ませんので、ご家庭にてお塩でお清めの後処分して下さい。御札・御守は引き続き、境内に設置しております古札納所にてお受けいたしますのでお納め下さい。

ページのトップへ
Copyright © IBARAKI JINJA. All rights Reserved.