茨木神社公式YouTubeチャンネル
茨木神社公式インスタグラム

茨木神社

社務所だより

現在当社では、御本殿創建四百年記念「令和の大造営」を遂行中です。その節目となる令和2年11月17日(火)午前11時より、記念事業委員の皆様、設計・施工の関係者様、神社関係団体の代表者様ご参列のもと、本殿建設のための地鎮祭を斎行いたしました。

まず仮本殿において神事を斎行し、大神様に本殿建設工事開始を奉告し、並びに工事の安全を祈願いたしました。その後、四方と中央に御幣と盛砂を設置した建設用地に移動し、地鎮の儀を執り行いました。設計者による刈初(かりそめ)の儀、宮司と記念事業委員長による穿初(うがちぞめ)の儀の後、斎主が建設用地に鎮物を納め、施工業者による鎮物埋納の儀が行われました。
これから基礎工事が始まり、いよいよ新本殿建設への一歩が始まります。なおご参拝・ご祈祷は仮殿にて通常通り可能でございます。参拝者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、安全第一で工事を進めておりますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年茨木十日戎は、1月8日(金)~1月12日(火)に期間を延長して開催しております。時間は午前9時~午後9時です。(例年より終了時刻が早まっております。ご注意下さい。)混雑時を避けた分散してのご参拝をお願い申し上げます。詳しくは、トップページ「令和3年茨木十日戎のご案内」をご覧下さい。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年の初詣は、時期・時間を分散してのご参拝をお願い申し上げます。詳しくは、トップページより「令和3年初詣・個人及び団体ご祈祷のご案内」ページをご覧下さい。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、12月20日(日曜日)より、新年授与品の頒布を開始させていただきます(午前9時~午後5時)。古い御札・御守などはその際にご持参いただき、境内の納札所へお納め下さい。時期・時間を分散しての初詣にご協力をお願い申し上げます。

当社では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下のようにさせていただきます。

 

10月・11月の土日祝におけるお昼前後の混雑時には、密を避けるため拝殿へご案内できるご家族様を制限させて頂き、お祝いのお子様お1人につきご家族様2名までとさせて頂きます。(混雑時には20分程度お待ち頂くこともございます。)【混雑時以外は、人数制限はございません。】

 

・初宮詣(お宮参り)・七五三詣はご予約不要で、一年中ご祈祷いたしております。出来るだけ時期を分散して頂き、混雑時を避けてのご参拝をお願い申し上げます。(祈祷受付時間:午前9時~午後4時)

 

・ご参拝の皆様には、マスクの着用をお願い申し上げます。(お子様につきましては、無理のない範囲でご着用下さい。)

 

以上でございます。皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げております。

当社における年に一度の大切な神事であります例大祭を、総代・氏子代表並びに石門会代表各位の御参列のもと午前9時より斎行いたしました。今年はコロナ禍のため、参列の人数を例年より制限させて頂くとともに、神事を例年より1時間早く開始させて頂きました。

神事の中で宮司が大神様へ祝詞を奏上し、これまでの御神恩への感謝と、これからの皆様の幸せを御祈念申し上げました。

元和8年(1622)に創建された御本殿が、令和4年(2022)で四百年の佳節を迎えるにあたり、現在「令和の大造営」事業を遂行中です。6月11日に仮殿に大神様をお遷し申し上げ、今回旧御本殿の解体が完了いたしました。

旧御本殿の解体にあたっては、木材1本ずつ丁寧に取り外して詳しく調査しながら実施いたしました。この後、基壇を撤去し今年の11月には、新しい御本殿建設のための地鎮祭を斎行する予定でございます。なおご参拝・ご祈祷は仮殿にて通常通り可能でございます。

参拝者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、安全第一で工事を進めておりますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

現在遂行中の御本殿創建四百年記念「令和の大造営」において、この度新しい本殿を建設するための地鎮祭を斎行いたします。そのため11月17日(火)午前11時~正午の間ご祈祷を承ることが出来ません。ご祈祷をご希望の際は、この時間を避けてお越しくださいますようお願いいたします。

本殿前・参拝者休憩所の2カ所にアルコール消毒液を設置しております。また、ご参拝・ご祈祷は通常通り可能です。一日も早い事態の鎮静化と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

茨木市観光協会主催「黒井の清水大茶会」の奉茶式が斎行されるため、10月17日(土)午前9時~午前9時40分の間、ご祈祷を承ることが出来ません。ご祈祷をご希望の際は、午前9時40分以降にお越し下さいますようお願いいたします。【当日は伝統芸能や茨木の名産品販売などが行われます。皆様どうぞお越し下さい。なお今年はコロナ感染拡大防止のため、野点はありませんのでご了承下さい。】

ページのトップへ
Copyright © IBARAKI JINJA. All rights Reserved.